オーナーズインタビュー 奥井さんファミリー
このコーナーでは、横浜・川崎・湘南エリアでマイホームを購入された方の新居にお邪魔して、住宅購入にまつわるさまざまな体験談をうかがっています。納得のマイホーム・不動産を購入された方々の生の声を、皆さんのこれからの住宅購入に役立ててください。
日当たり抜群の我が家、全ての部屋が南向きです
奥井さんファミリー
横浜市保土ヶ谷区、閑静な住宅街の東南角地に佇む一軒屋。ご夫婦と1才のお子さんの3人家族、奥井さんのお住まいにお邪魔してきました。日当たりがとても良く、晴れた日には全ての部屋に太陽がサンサンと降り注ぎます。お子さんの誕生がきっかけとなり、住宅をご購入された奥井さんファミリー。子育てに最良の環境を整えることができました。奥井さん流住宅探しのポイントとは? 住宅探しのエピソードやこれから購入をお考えの方へのアドバイスまで、色々とお話を伺いました。
子供の生活環境を重視しました
ご結婚後、社宅で暮らされていた奥井さんご夫婦は、お子さんの誕生を機に住宅の購入を考えるようになりました。「社宅はいつか出なくてはなりませんから、子どもが1才になるタイミングで住宅を購入することにしました」とお2人。戸建てを選ばれた理由をお伺いすると、「駅に近く便利なところで暮らすなら、周囲の環境的にもマンションになるのかなとは思いましたけれど、自分達の家として想像していたのは最初から住宅街の中の戸建てでした」と奥さま。ご夫婦共にご実家は一軒家ということもあり、将来的には自分達も戸建てで暮らすというイメージがお2人の中には漠然とできていたそうです。
そしてご購入されたのは、駅からバスで約15分、駅付近の喧騒が嘘のように静かな住宅街の一角に建てられた戸建て住宅でした。「今は駅から距離があるのですが、実は数年後に徒歩圏内に大きな駅ができる予定です」と説明してくださったご主人。もっともマイカー通勤のため今もそれほどの不便は感じていないそうです。「近くには大きな公園もありますし、毎日外出してしまうので家にいる時間は少ないかもしれません。小学校も近いですし、伸び伸びと子育てができそうです」とお話しくださったのは奥さま。奥さまやお子さんにとっても楽しい新生活が始まったようです。買物袋を持って上がるのが大変なのでLDKは1階、和室も一部屋1階にあればよいと思っていました」と間取りについても具体的な条件をお持ちだったことを明かしてくださいました。
日当たり抜群の我が家、全ての部屋が南向きです
住宅探しの感想をお伺いすると、「面白かったですね。でもこれであんまり見すぎてしまうと、家探しが趣味みたいになってしまうなあと感じました」とお話しくださったご主人。実際、現地を見学したのは3軒だけとのこと。「大和住販の担当の営業さんが、私達の家族環境と予算に合わせた住宅をプロの目で絞って提案してくれたので、闇雲に見て歩く必要もなかったもので」と付け足してくれました。「家探しには縁もあるのかなあという気もしていて、とにかく営業さんが勧めてくれる住宅を見てみようと思っていました」とお話しくださった奥さまは、「私達、苦労していないんです。本当にインスピレーションで、この家がいい!と感じてすぐに決めてしまいましたから」とにっこり。奥井さんファミリーの住宅探しは、トントン拍子に進み、現在のお住まいを決断されたようです。決め手を伺うと、「一番は日当たりです。それと間取りも気に入りましたし、閑静な住宅街で周辺の環境も良かったので、これ以上のものはないと思いました」とお2人で頷きあわれました。
家探しの細かな条件はあえて決めませんでした
本当に気に入った住宅を購入できた奥井さんファミリーですが、「どこかは妥協して決めることになるのだから、こだわりを持ちすぎず総合的に良い住宅を選ぼうと考えていました」と語ってくださったご主人。実は探し始める前まで、『全てパーフェクトな家はない』と思っていたそうです。「でも結果的に、間取りも日当たりもいいですし、どこも妥協していないんです」とお話しくださいました。
「最初から条件を絞らなかったことで、大きな観点で考えることができたということはあるかもしれません」というお2人。また購入された住宅は考えていた予算より少し余裕が持てる金額だったことも、購入の決め手になったとのこと。余裕ができたぶん、コンクリートの打ちっぱなしだった玄関アプローチに吹き付けをするなど、手を入れることができたそうです。
信頼できる担当者との住宅探しは楽しいものでした
大和住販を選ばれた経緯をおうかがいすると、「横浜のパソコン教室に趣味で通っていたので看板を見かけていたこともありまして。大手ですし安心感があって足を運んでみました」とご主人。「行ってみたら印象が良くて、他のところも見てみるとか、そういう考えは全く浮かびませんでした」と奥さま。
担当の営業さんとの住宅探しは楽しく充実した時間だったとのこと。奥さまがふいに思い出し笑いをされたので、それを受けてご主人が、「この家を見せてもらうついでに、まだ住宅が建っていない場所も1件見せてもらったのですが、その日はあいにく雨上がりで。営業さんがこちらに玄関がとか一所懸命に説明してくれているうちにぬかるみにはまって抜けられなくなってしまいまして、もうクリーニングしたてのズボンがぐちゃぐちゃ。営業さんは青くなっていましたけれど、私達はなんだか可笑しくなってしまいました。あの時は営業さんの人柄が見えましたね」とお話しくださいました。
リビングが家族のくつろぎの場です
新築2階建て3LDKの奥井さんのお宅。暮らしはじめてからの感想をおうかがいすると、「快適です」とお二人が口をそろえられました。1階は16帖のリビングとキッチン。キッチンにも余裕のスペースがあり、食器棚などがきれいに納まったとのこと。玄関奥の洗面コーナーとお風呂も広く、足を伸ばせる浴槽の気持ち良さを実感しているそうです。2階は7.5帖の洋室2部屋と約5帖の洋室を合わせた3部屋。どの部屋も南に面しているので、日当たりは抜群だそうです。
家全体のコーディネイトは全て奥さまが担当されているとのこと。シックな中にも女性らしさが感じられる工夫が随所に。「とにかく物を増やさないようにとは思っています」とお話しされたのはご主人。そのご主人が唯一こだわられたのは、リビングのテレビ裏の間接照明とのことで、「部屋を暗くしてテレビ裏の照明を点けて、雰囲気を出して映画を観ています」とにっこり。今のところお子さんが小さいこともあり、就寝時以外はほとんどの時間リビングで過ごされているそうです。
印象が良かった家、やっぱり住み心地が良いものです
今後、住宅を購入される方へのアドバイスをうかがうと、「印象が良いと感じた家を選べばいいのではと思いますが、戸建てにするなら日当たりは重視したほうがいいですよ。木造でもこの家は暖かいですから」と、ご主人が答えてくださいました。また奥さまからは、「家具を運び込む前に家全体の床にワックスをかけました。楽にできますし、これはぜひされると良いと思います」とワンポイントアドバイスをいただきました。
「これからはのんびりとガーデニングも増やしていきたいです」と語られた奥さまに、「ここは本当に静かでいいよね」と声をかけられたご主人。寝室にしている東南に位置する部屋のベランダからは、道路を挟んで木々の葉が生い茂る景色が一望できるなど、恵まれた環境が広がっています。お2人ともイイ!と直感された住宅、住み始めて居心地の良さを実感されているご様子でした。
お話をうかがって…
お子さんの誕生をきっかけに、住宅を購入された奥井さんファミリー。お邪魔したリビングにはさりげなく奥さまのお化粧コーナーが設置されていたりと、生活を工夫して楽しまれている様子が伝わってくる素敵なお宅でした。
気さくで明るく話されるご夫婦は、住宅探しも楽しまれながらされたようです。「細かな条件は決めないでラフに探していました」とご夫婦ともにおっしゃっていて、こだわりを持たなかった分、多くの住宅の中から総合的に良いものに巡り合えたのではないかという印象を受けました。見学された住宅は3軒と少なめですが、これで決断できた背景には、担当の営業さんとの信頼関係ができていたからだと思います。営業さんは満足していただける住宅を提案できた理由として、奥井さんが良い悪いと希望をはっきりと伝えてくれたことを挙げています。住宅は大きな買い物ですから迷うこともあると思いますが、しっかりと打ち合わせをしてプロの目でサポートしてもらえば心強いのではないでしょうか。
周囲の環境も考慮して、バランスの良い住宅をご提案しています
奥井さまがざっくばらんにお話しくださったので、お会いしてすぐにうちとけることができ、信頼関係を築けました。希望もはっきりと伝えてくださいましたので、的確な提案をすることができたと思います。
奥井さまが見学されたのは3軒ですが、これは絞りに絞っての3軒です。奥井さまから出された希望はもちろんですが、私からもいくつかご提案をさせていただき、それらの条件が上手く融合している家を探しました。住宅は建物だけが良くても意味がありません。通勤、買い物、病院など日々の生活のしやすさを考慮して、それらと住宅とのバランスがキーポイントになってきます。
また皆さん当然そうなのですが、奥井さまも資金のことを心配されていたので、何回か大和住販に足を運んでいただき、資金計画についてはじっくりと打ち合わせをいたしました。安心して住宅探しをしていただくため、お客さまから聞かれたことや頼まれたことに対しては特に敏速に対応することを心がけています。
私もぬかるみのことはよく覚えています。奥井さまが手を差し伸べてくれたのですが、一緒にはまってしまっては大変なのでお断りし、結局その場で靴下を洗い、コンビニで新しいものを購入しました。日々色々なことがありますが、購入後シンプルに、「ありがとう」と言葉をかけられると本当に嬉しくなり、それが次へのやる気に繋がっています。