不動産売却Q&A
諸費用・税金等について
諸費用・税金等について
不動産の売却時にかかる費用にはどんなものがある?
-
仲介手数料や税金などですがお客様により異なりますので事前にご確認ください。
売買契約が成立した時点でかかる費用ですが、仲介手数料(契約金額×3%+6万円)×消費税(仲介手数料に対する消費税です)が発生します。
例えば2,000万円で契約が成立した場合の仲介手数料は712,800円です。それと収入印紙代が10,000円、住宅ローンを利用している場合は抵当権抹消費用が数万円かかります。また購入金額より高い金額で契約が成立し、利益が発生した場合には譲渡所得税(控除の場合もあり)がかかります。
一般的には以上ですが、お客様により異なるケースもございますので詳しくはご相談ください。
不動産の売却時にも税金はかかる?
-
売却が成立したときに利益がある場合は掛かります。
不動産の売却金額が購入時より高く、利益が発生した場合に税金が掛かります。しかし、居住用財産(マイホーム)の売却については不動産の所有期間に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる特例があります。
これにより現在ではほとんどの人は売却時に税金が掛かるということはありません。あとは売却時の契約書に必要な印紙税(15,000円)ぐらいでしょう。しかし不動産には2つとして同じものはありません。売却も例外ではありませんので自分のケースはどうか、間違いのないように必ず確認してください。親身に対応いたします。
ローン残債が多いと買い替えはムリ?
-
決して無理ではありません。今は住宅ローンも多種多様です!
あきらめないで下さい。決して無理な話ではありません。今は昔と違い多種多様な住宅ローンがあります。例えば、現在の住宅を売却してもローン残額を返しきれない場合に、新しい住宅への買い替えをサポートするための住み替えローン。各銀行とも多少の規定の違いはあるものの各行とも住み替えで残債が残ってしまう場合でも対応可能です。
お申し込みには一定の審査や諸条件が必要となりますが、最初から無理とあきらめずに是非お問い合わせをしてみてください。
買い換え用のローンってどんなもの?
-
ポイントは残債分だけ多く借り入れができる住宅ローンです。
「子供も増えたので広い家に住み替えた」と住み替えをご希望されている方も多いと思われますが、自宅を売却してもローンの残額が返済しきれない。住み替えは難しいかも!という方にご用意されている住宅ローンです。
ローン残債が残ってしまってもその抹消に必要な不足分の資金、次の住宅の価格差分や諸費用の借り入れも可能なものがあります。各銀行ともに多少の違いはありますが基本的に、買い替え用のローンとは残債の分だけ多く借り入れが可能な住宅ローンということです。 詳細についてはお問合せ下さい。
優遇税制にはどんなものがある?
-
不動産売却の優遇税制措置を上手に活用、期限付きにご注意下さい。
特定の居住用財産の買換えや交換の場合の長期譲渡所得課税の特例措置、買換え等の場合の居住用財産の譲渡損益通算及び繰越控除制度、譲渡資産についての住宅ローン残高が譲渡価格を上回る場合、その残高分(住宅ローン残高−譲渡価格)を限度として繰越控除を認める特例措置などがございますが、適用期限が決まっているものや適用の為に諸条件があるものがございます。優遇税制の利用法や税額の算出、売却手続きの諸費用、諸条件を具体的にご説明させていただきます。お気軽にお問い合わせ下さい。
売却価格は途中で自由に変更できる?
-
もちろん可能です。希望条件は営業担当へ即ご連絡ください。
売却価格が決まりますと、その価格で売却活動が行われます。しかし、販売活動中でも価格の変更はもちろん可能です。通常は不動産会社の営業担当が、お問い合わせの量や案内の量等、様々な状況を判断しアドバイスしていきます。
また、売却中にリフォーム等を行い販売価格を上げる場合、広告掲載中の物件についてはその広告有効期限を過ぎればその変更も可能です。
売却をご検討の方「秘密厳守」にて対応致します。お気軽にお問い合わせ下さい。
お送り頂いた個人情報は法律上やお客様保護のため開示する場合を除き、第三者に開示することはありません。
また、登録情報は正確・最新であるよう管理し、お客様より申し出があった場合は本人確認の上修正等を行います。
-
大和住販株式会社
- 0120-666-777
AM9:30〜PM8:00 - 売却お問い合わせ